桃の節句?

桃の節句?

本日は桃の節句です?
施設内のところどころに雛人形が飾られ、デイサービス利用者さまの共同制作も、見事な桃の花が完成しました!
桃の節句は中国が起源とされており、日本には平安時代に伝わってきました。
3月は桃の花が咲く時期であり、桃は魔よけの意味を持つと言われていた事から、節句の際には桃の花が飾られるようになったそうです。

昼食には桃の節句には欠かせないメニューをご用意いたしました。
春の味覚と、縁起のよい食材をお召し上がりください?

 

見事な枝垂れ桃です。遊びに来たのはメジロでしょうか♪
近年では珍しくなった七段飾りの雛人形です?
ユニットに飾られた雛人形。上品な顔立ちです。
丸い顔が愛らしい雛人形です?

 

 

 

 

《本日のメニュー》
◎雛押し寿司?
◎筍とふきの煮物
◎アサリと春キャベツのマヨ炒め
◎清汁
◎桜ようかん?

最近の3件

お知らせ一覧 →

平成医療福祉グループ

ページトップへ戻る