本日の昼食メニュー(常食)は高知県の郷土料理です?
高知県といえば、真っ先に「よさこい」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。よさこい踊りは全国的に人気があり、近年では日本各地で「よさこい祭り」が開催されています。
先月、横浜市でも二日間に渡って「横浜よさこい祭り」が開催され、3年ぶりの開催という事もあり大盛況だったそうです。
さて、高知県へ行った事があるという職員に、高知県についてたずねてみました?
Q.「やはり『よさこい祭り』を見物に行かれたのでしょうか。」
A.「いいえ。高知県香南市にある『手結港可動橋』を見に行きました。当時、小さかった子供達が夢中になっていたテレビ番組で紹介されていたのが高知県の手結港可動橋で、実物を見に行きました。海に架かる片側跳ね上げ式の可動橋で、通常は橋ですが、舟が通る際は踏切の遮断棒のように橋の片側が上がります。」
「手結港可動橋」は「ていこうかどうきょう」と読みます。お子さんの影響でご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
舟が通過する際は、橋の片側が跳ね上がる珍しい橋です。
実物を見る事ができたお子さん達は一生の思い出になりますね?
Q.「その際、高知県ならではの食事もしましたか。」
A.「随分前に行ったので忘れてしまった事も多いですが、カツオを食べた事はよく覚えています。カツオを藁で包み、囲炉裏で炙って食べました。スモーキーで香り高いカツオに感動しました。」
高知県の名物といえば「カツオのたたき」です?
藁で包んで炙る事により、余分な水分がとんで旨味が濃縮されるのだそうです?
本日の昼食にもかつおのタタキをご用意しておりますので、懐かしい高知旅行の思い出に浸りながら召し上がってください?