本日の昼食メニュー(常食)は高知県の郷土料理です。
高知県といえばカツオのタタキです!カツオに塩やタレをかけて「叩き」、味をなじませることが名前の由来といわれております。
表面をあぶったカツオに、薬味とタレをたっぷりかけて食べるのが絶妙ですね😋
ネギ、生姜、ニンニク、ワサビ、大葉、木の芽、ミョウガ、玉ねぎ、唐辛子・・・
皆さまはどのような薬味がお好みでしょうか♪
そして、「ぐる煮」は聞きなれない方が多いのではないでしょうか。
大根、ニンジン、里芋などの冬の根菜を使った煮物料理です🥕「ぐる」とは、土佐地方の方言で「仲間」「みんな」という意味合いがあります。
さまざまな食材を一緒くたに煮込むところから名付けられた事がうかがえます。
身体が温まる根菜を使った、高知県の冬の定番料理です。
デザートには柚子茶ゼリーをご用意しました。
高知県は日本一の柚子の産地です。柚子の果汁と皮を砂糖やハチミツで煮詰めた「柚子茶」を使い、甘くておいしいゼリーに仕上げました。
《本日のメニュー》
◎かつおのたたき
◎ぐる煮
◎柚子茶ゼリー
◎ご飯🍚
◎こんにゃくの味噌田楽
◎清汁