本日の昼食(常食)メニューは、福岡県の郷土料理です😋
福岡県はグルメの土地としても知られており、博多ラーメンやもつ鍋、明太子など食べ応えのあるおいしい料理が豊富です。
特に、博多中州は屋台が有名で、その数はなんと100軒を超えるとか。
夜になるとのれんを下げた屋台が現れ、ラーメン、おでん、天ぷら、焼き鳥などなど、オリジナルなメニューがずらりと並びます🍜🍢
その福岡県の郷土料理として、本日は「がめ煮」をご提供いたします。
「がめ煮」というおもしろい名称には、由来が諸説あります。
ひとつは、「寄せ集める」を意味する、博多弁の「がめくり込む」が由来で命名されたという説。
もうひとつは、「どぶがめ」と呼ばれていたスッポンと野菜を煮込んで食べたのが始まりで、命名されたという説です。
いずれにしても、現在はスッポンではなく鶏肉を使用するのが一般的で、お正月やお祝いの席に欠かせない一品となっているそうです🎍
そして、副菜には玉ねぎのタラコ炒めをご用意しました。
博多の代名詞ともいえる明太子ですが、実は九州ではスケトウダラは獲れません。では、なぜ明太子が有名になったのでしょうか🤔
第二次世界大戦後、博多に引き上げてきた日本人が、朝鮮(韓国)で唐辛子を使用したスケトウダラの卵を使った料理を持ち込んだのが始まりと言われております。その後、日本人好みにアレンジし、新幹線が開通したタイミングで日本全国に広まったそうです。
スケトウダラは朝鮮で「明太(ミョンテ)」と呼ばれている事から、その卵は明太子と名付けられたそうです。
本日は食べやすいタラコを使用いたしました😊
そして、デザートはいちごババロアです。
「あまい」「まるい」「おおきい」「うまい」あまおうが有名な福岡県は、いちごの生産量全国二位を誇っております🍓
本日はババロアにしてご提供いたします。ビタミンCたっぷりのイチゴを食べて、風邪や感染症を予防しましょう!
《本日のメニュー》
◎ごはん🍚
◎がめ煮
◎玉ねぎのたらこ炒め
◎エビのサラダ🦐
◎みそ汁
◎いちごババロア🍓