本日の昼食😋《福井県郷土料理》

本日の昼食😋《福井県郷土料理》

おはようございます。
ヴィラ南本宿です。

本日の昼食(常食)は福井県の郷土料理です😋
3月に北陸新幹線が延伸し、福井県がグッと身近になりました🚅

 

スタイリッシュな外観の北陸新幹線は、鉄道好きの方々の間でも大人気だそうです。

 

さて、皆さまは「福井県」という県名の由来についてご存知でしょうか。
現在の福井市周辺は、江戸時代には「北ノ庄(きたのしょう)」と呼ばれていました。越前福井藩の三代目藩主となった松平忠昌が、北ノ庄の「北」は敗北を意味するので縁起が悪いと考え「福居」と改め、それが「福井」になったそうです。
「福居」という名称が選ばれたのは、書いて字の如く「福の神が居る場所」と縁起の良い漢字をあてたと考えられております。

その甲斐があってか、度重なる自然災害や疫病を乗り越え、越前福井藩は政治の安定と町の開発に成功したそうです。

それでは、本日の昼食をお召し上がりください😊

※冷たい蕎麦にピリッと辛い大根おろしを乗せて食べるのが「おろし蕎麦」です。

最近の3件

お知らせ一覧 →

平成医療福祉グループ

ページトップへ戻る