本日の昼食(常食)は山口県の郷土料理です?
海に囲まれた山口県。
フグやアンコウ、ハモなどの高級魚がおいしいイメージですね?下関でフグのお刺身などを食べてみたいものです?
早速、15年間山口県に住んでいたという職員に、山口県の魅力についてたずねてみました?
A.「山口県といばフグが有名ですが、その他のおいしい食べ物について教えてください。」
Q.「海に囲まれているので海鮮は何でもおいしいです。当時は瀬戸内海で海釣りをしたものです?イカやタイ、マンタなどが釣れました。そして、本日のデザートの『ういろう』も有名です。」
山口県のういろうはワラビ粉を使用しており、ワラビ餅のようなとろっとした食感が特徴的だそうです。江戸時代には献立として提供された記録が残っており、歴史の長さがうかがえます。
A.「本日の献立の岩国寿司もご存知でしょうか。」
Q.「もちろん食べた事があります。岩国地域に伝わる料理で、おひつに入った押し寿司はとても豪華です。」
A.「そのほかの魅力についても教えてください。」
Q.「有名な角島大橋です。車のコマーシャルで見た事がある方も多いのではないでしょうか。橋が出来る前は船で行き来しておりましたので、島と本州の行き来にかかる時間が大幅に短縮しました。」
コバルトブルーの海にかかった橋の上を壮快に車が走るコマーシャルは、当時とても話題になりました。車のCM、ドラマや映画の撮影に採用された事もあり、たちまち人気の観光スポットとなったそうです。
A.「山口市は深い歴史のある街としても有名ですよね。」
「そうですね。山口県は明治維新の立役者を多数輩出しています。現在放映中の大河ドラマには親近感を覚え、毎週楽しみにしています。
また、『西の京』とも称された山口市の情緒あふれる街並みも一度見ていただきたいです。」
一人の武将が京都の文化や街並みに深い感銘を受け、京都を模倣した街づくりを行ったそうです。その街並みは今日まで健在です。
それでは、懐かしい山口県に思いを馳せながら本日の昼食を召し上がってください?