おはようございます。
虫たちで賑わうミカンの木? 中でも、アゲハ蝶の成長を観察しておりました。
葉に産み付けられた卵です? 鶏の糞に扮した色合いの幼虫。 脱皮を繰り返し、緑色の幼虫になりました。 幼虫がサナギになる前の段階、「前蛹」です。約一日でサナギになります。 無事サナギになり見守っておりましたが・・・ 数日後、サナギの色が茶色っぽく変化し、よく見ると穴があいています。
調べてみましたところ、幼虫の時に他の虫に卵を産み付けられ、寄生されてしまったようです。カラスアゲハなどが寄生し、サナギの中身を食べ、殻を破って出てくるそうです。 アゲハ蝶の幼虫が無事に蝶になれる確率は約0.06%とは聞いていましたが、改めて厳しい自然界を思い知らされました。
空を舞うアゲハ蝶は奇跡なんですね!
2025 . 05 . 09
2025 . 05 . 02
2025 . 04 . 30
お知らせ一覧 →
プライバシーポリシー採用応募者に関する個人情報の取扱い