本日の昼食😋《奈良県郷土料理》

本日の昼食😋《奈良県郷土料理》

本日の昼食メニュー(常食)は奈良県の郷土料理です😋

今から約1300年ほど前、奈良県内に置かれた平城京は74年間に渡って日本の都として栄えました。
そして、その時代は「奈良時代」と呼ばれ、多くの文化が誕生しました。

現在でも、奈良県では国宝に指定されている彫刻・建造物を数多く所有しており、その数は日本一です。また、史跡名勝天然記念物の数でも日本一を誇っており、日本の文化を語るにおいて欠かせないのが奈良県です。

本日のメニューの「飛鳥汁」は、その名の通り飛鳥時代に宮廷に献上されていた牛乳を使用して作られたのが起源とされています。当時は料理というより、薬として飲まれていたのだとか。
しかし、奈良時代に幾度か発令された「肉食禁止令」の影響で、飛鳥汁も人々から敬遠され一度は廃れたそうです。
明治時代になると牛乳を飲む習慣が広まり、次第に飛鳥汁も復活したそうです🥛
鶏肉と季節の野菜が入ったお味噌汁に牛乳を混ぜた飛鳥汁は、牛乳のくさみがなくなり食べやすくなります。

そして、本日の副菜の「もみうり」は、きゅうりの酢の物です🥒きゅうりを柔らかくなるまで塩でもむ事から名付けられました。

デザートには「葛餅」をご用意いたしました。
葛粉を使用した有名な和菓子ですが、奈良県吉野の地下水で作られた葛餅のおいしさは格別です。本日は黒蜜ときな粉をかけてお召し上がりください😋


《本日の昼食メニュー》

◎飛鳥汁🥛
◎ちくわの磯辺揚げ
◎もみうり🥒
◎くずもち

 

最近の3件

お知らせ一覧 →

平成医療福祉グループ

ページトップへ戻る